口腔常在微生物叢解析センター マイクロバイオーム細菌叢解析

 

一般の方からのサンプル受付
MetaDentProject

谷口歯科医院

 

 

micro@tani8020.jp
香川県高松市常磐町2-3-35 087-831-8020 

常在微生物叢(そう)、常在細菌叢、フローラ

細菌叢・マイクロバイオームとは

人の体の表面や管腔には、合計1000兆個を超える微生物が集団で生息しています。その数は、人の体を構成する細胞の数60兆個を遙かに超える数です。これら細菌の集団を、細菌の草むら=細菌叢と呼んでいます。


細菌叢は顕微鏡で観察したときに色鮮やかなお花畑に見えたことから「フローラ」とも呼ばれます。また、 微生物(マイクローブ)の集合体(オーム)という意味で「マイクロバイオーム」とも言われます。

独自の細菌叢が形成される

これら大量の数の微生物が、それぞれの部位で、独自の微生物集団「微生物叢(フローラ)」を形成しています。 そのほとんどは細菌ですが、真菌(カビ)、ウイルス、原虫など実に複雑な生態系が形成されており、人の体質や病気と深い関わりを持つことが分かってきました。

 

 

口腔常在微生物叢(口腔マイクロバイオーム・フローラ)

口腔内にも様々な微生物が生息しています。500-700種類の細菌が生息し、歯面、歯周ポケット、唾液、舌表面、頬粘膜などそれぞれの部位に特徴的な細菌集団を形成しています。これら微生物が、虫歯や歯周病、その他の疾患、そして全身疾患と関連すると考えられますが、どんな菌がいるのか正確には把握できていません。

 

口腔細菌叢と虫歯・歯周病

虫歯は虫歯菌(主にミュータンス菌)によって、歯周病は歯周病菌が発症に関与すると言われています。しかし、まだそれだけでは説明の付かない問題が数多く残されています。患者さんのお口の中を調べてみると多くの人が虫歯菌や歯周病菌を持っています。ですが症状の進み方は人により様々です。もちろん、習慣や体質の影響もありますが、未知の細菌の関与、また細菌のバランスが関わっているというのが最近の考え方です。これを明らかにするためにも、口腔内全体の細菌構成を把握する必要があります。

 

口腔細菌叢は全身の健康に影響します

口腔内の微生物は、歯周病の重症化によって容易に血管に侵入し、心内膜炎、血栓などの原因となります。

また誤嚥(誤って気管に入る)によって肺炎の原因となったり、消化器系に入り、腸内細菌叢への影響もあると考えられます。

その原因菌を明らかにし、対策を考えるためにも、まずは口にどんな菌がいるのか明らかにする必要があるのではないでしょうか。

常在微生物叢の解析・検査

このように、人の健康と関連が強い常在微生物叢ですが、その構成細菌を調べることはこれまで非常に困難でした。
なぜなら
・数が多すぎる
・培養方法が確立されていない菌が多い
・生きているけど、培養できない(VNC)状態にある細菌が多い
ためです。

これを解決し、細菌叢の構成を明らかにできる手法が次世代シークエンサーを活用したメタゲノム解析です。

 
参考図書

日経サイエンスの特集が読みやすく面白いと思います。

常識を変える 先端技術(日経サイエンス  2014年6月号)

個人差を生むマイクロバイオーム(日経サイエンス  2012年10月号)

究極のソーシャルネット(日経サイエンス  2012年10月号)

専門雑誌になりますが、(一般の方には難しすぎると思います)
・実験医学2014年増刊号「常在細菌叢が操るヒトの健康と疾患」
・細胞工学2013年11号「マイクロバイオームの驚異」
・医学のあゆみ2014年10月4日号「腸内細菌と疾患」
・医学のあゆみ2013年9月28日号「マイクロバイオームと疾患」
も、先端の研究内容が紹介され参考になります。癌や免疫、神経疾患、代謝障害など様々な領域で行われている細菌叢の研究内容が紹介されています。

 

 

(C)谷口歯科医院・口腔常在微生物叢解析センター・クリニカルメタゲノミクスセンター,2014. 香川県高松市常磐町1-9-14 2-3-35 アシクロビル1・2階  無断転載禁止